webあんNEWS

Anniversaire缶25e 懐

25周年 イベント

25周年記念のオリジナルクッキー缶「Anniversaire缶25e」は、北海道産の小麦粉やバターに平飼いたまごなどの厳選素材を使った「なつかしい味・あたらしい味・かわらない味・とくべつな味」の、全12種類のクッキーを詰め合わせた特別缶です。

 

12種類のクッキーから、「なつかしい味」をご紹介します。

 

◆bébé(ベベ)


オープン当時完全ご予約制でお作りしていた「知る人ぞ知る!!」クッキーです。

 

◆くるみのクッキー


オープン時のレシピをそのまま再現しました。コクのある粗製糖を使っています。

 

現在、100個ほどのご用意のうち40個ほどのご予約をいただいております。

店頭には見本もございます。ぜひご覧ください。

メルシーミルフォワ

25周年 イベント

菓子工房あんは、おかげさまで12月に開店25周年を迎えます。

たくさんの感謝の気持ちを込めて、特別な感謝祭を11月3日(木)~6日(日)に開催いたします。


~25周年感謝祭~
11/3(木) – 11/6(日)
12:00~18:00

 

感謝祭に合わせて、菓子工房あん初の完全オリジナルクッキー缶を発売いたします。

 

◆Anniversaire缶25e◆
ご予約承り中

アニヴェルセル缶は、北海道産の小麦粉やバターに平飼いたまごなどの厳選素材を使った「なつかしい味・あたらしい味・かわらない味・とくべつな味」の、全12種類のクッキーがギュッと詰まった特別缶です。

数量100個ほどのご用意です。価格や詳細のご連絡前に、10個ほどのご予約をいただいております。

店頭では、明日から見本のご用意もいたしますので、ぜひどうぞ。

 

その他のお菓子など、詳しい内容は順にお知らせいたします。

どうぞご予定ください。

洋なしのタルト

お知らせ ガトー

届けていただいた余市産の洋なしの追熟がほどよくなり、23日から【洋なしのタルト】が始まります。

みずみずしい洋なしはしっかりと焼かれることで更にジューシーになり、やわらかな印象で美味しさが伝わります。

洋なしのタルト】はとてもとても短い期間のタルトです。

店頭にはカット商品もご用意ございます。
数に限りがございますので、特にホール商品はご予約がオススメです。

本日より

シェフのひとり言

毎日相変わらずのバタバタでしたが、今回のお休みの3大目標(とある物のデザイン、厨房大掃除、養鶏場視察)を昨日までギリギリでしたが、なんとかクリア!
さぁ、今日からお店もオープンです!!

本当にありがたい事に、発送のご注文やご予約のご連絡をお休み中もたくさん頂き、皆さまに心から感謝です。

焼き菓子、ケーキ全て完売状態でお休みに入りましたので、完璧に全てをご用意しての開店とは行きませんが、少しずつ少しずつ丁寧にお作りして登場させますので、何とぞご容赦を…

余市産のりんご「あかね」を使っての【アップルパイ】、本日より販売開始です!

秋スイーツの【和栗モンブラン】の土台メレンゲもポコっと可愛らしくしっかり焼き込んで焼成完了!和栗ペーストをたっぷり絞って登場します。

本日のご来店、心よりお待ちしております。

りんご&洋なし

果物

明後日からの営業に向け、続々と材料や果物が到着!

今日は余市から今季第一弾のりんごと洋梨が無事に届きました。

可愛らしく赤く色付いた「あかね」とまだ真っ青な洋梨の「バートレット」(笑)

あかねは酸味もしっかりしていて、アップルパイでも人気の品種です。

洋梨はまだまだ追熟が必要。
黄色く色付いて来たら食べ頃です。
洋梨の食べ頃ってなかなか難しい…
タイミングをちょっと過ぎるとモサモサした感じになってしまい、舌触りが悪くなる。

ベストタイミングでお作りできるよう、追熟観察です。

もうちょっとです

シェフのひとり言

時々、別件の用事が入ったりで、ちょっぴり遅れを取ってる厨房掃除(毎年の事ですが…)

1番の難所である大型冷凍庫、ショックフリーザーがようやく終わり、あとは配置換えやお片付け。
もうちょっとです!

包丁研ぎをお願いしていた物が出来上がって来ました。
やっぱり職人さんの作業は素晴らしい!
アップルパイのりんごがサクサク切れそうです!

最終段階

シェフのひとり言

お天気に恵まれ、昨日は厨房設備品を外に出して洗浄!
次男君、真っ赤に日に焼けながら頑張ってくれました。

私と言えば、おっかなびっくり高い所に登り拭き掃除。
天井の換気扇掃除、脚立に乗っても届かない…
そこに長男登場。
脚立に乗ってひょいと片腕を上げただけで、カバーをパカっと外してくれました。

やるな!兄ちゃん。
その時、小学校で習った川柳
よいとこへ
来たと背高(せいたか)
つかわれる
と言う句を思い出しました(笑)

私も小さな時から背は高く、祖母の家に行くと、まさにこの感じでした。
誰が詠んだ句なのかまでは忘れてしまいましたが、6年生くらいで習った川柳。
実体験に合いすぎていて、忘れませんねぇ。
今では長男がこのパターンです(笑)

お掃除も最終段階へ。
残り3分の1程。
ゴールはもうすぐ、今日も頑張ろう〜!

壮瞥町の農家さんからブルーベリーが到着!
掃除の合間に、きれいに処理をして、スムージー用やジャム用に選別。
大量のブルーベリー。
見ているだけで、お目々パッチリ、視界良好!な感じです(笑)

お掃除開始

シェフのひとり言

先週いっぱい、ウンウンと頭を悩ませ、時に寝落ちしながら、寝ても覚めてものデスクワークがようやくひと段落し、業者さんへ発注。
この作業はまだまだ続くのですが、一旦お休み。

ちょっと休みたいなぁ、と思ってカレンダーを見ながら日程調節を…と思ったら、空いてる日にちが無い!
げっ!これは、まずい!
と、昨日から厨房掃除開始!

いやぁ〜、子供が大きくなるのって、ほんとすごい!チャキチャキやってくれて、早い!と手伝ってくれた息子達に感謝しつつ、自分の体力の無さを実感…

「ちょっと前までは全部一人でやれてたのに、もう無理ですわ〜、年ですわ〜、あちこち痛いですわ〜」とヘラヘラしながら言ってる母親を尻目に、テキパキ動く息子達。
おかげさまで第1エリア終了〜!
お掃除後に飲んだ【梅ソーダ】
「効きますね〜」と笑いながら今日も一日ご苦労さま。

土曜日迄には終わらせたいっ!
がんばろ〜!

新生姜

材料

長崎県の生姜農家さんにお願いしていた無農薬栽培の【新生姜】が届きました。

先日仕上げた【ジンジャーチップス】もおかげさまで完売。
お休み明けにお出しできる様に、早速仕込みです。

きれいに洗って、スライス、下茹でしてからシロップで煮込んでいきます。
北海道産の新生姜を煮込む時は道産のてんさい糖を使うのですが、今回は長崎からやって来た生姜。
お砂糖は産地が近い種子島産の粗製糖にしました。

チップスになるには、もう少し時間がかかりますが、手間ひまかけた分、上手にできた時の喜びはひとしおです。

早朝からの作業だったので、新生姜をちょっと使って、朝ごはんに「新生姜の炊き込みご飯」を作りました。

香りもとても良く、生姜のちょっとした歯触りとさっぱり感が、これは危険!
何杯でも食べられそう!
朝から頑張ったご褒美だ!とおかわりして食べちゃいました(^^)

何はともあれ、お休み明けの【ジンジャーチップス】ゆっくり、ゆっくり仕上げていきますので、楽しみにお待ちください!

パリパリタルト

お知らせ 果物

人気のパリパリタルトですが、この組み合わせは二度とないかも…です。

岡山県産 マスカットオブアレキサンドリア

和歌山県産 桃(品種は入荷状況によります)

北海道産 無農薬有機栽培ブルーベリー

この3種類が全部飾られた贅沢すぎるパリパリタルト!

前日にご予約ください。
マスカットがなくなり次第、終了です。

マスカット

お知らせ 果物

久しぶりの営業、たくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。

お休み明けと言う事で、今日はご予約が多く、開店時、ケーキがほぼほぼ無い!と言う状況で、その時間にいらしてくださったお客さま、すみませんでした。
仕込み、頑張ります!

岡山から【マスカットオブアレキサンドリア】と言うマスカットが到着。
ブルーベリーで予定していたチーズクリームを使ったタルトを急遽マスカットを使ってお作りしました。

マスカットの繊細な香りと甘みにはちょっぴり優しいタルトがお似合いかと、いつもと違ったタルト生地でお作りしてあります。

この【マスカットオブアレキサンドリア】
今週と来週ちょっと、の登場になるかと思います。
この機会にぜひ召し上がってみてください。

お盆営業 10日~14日

お知らせ

明日から8月の店舗営業(お盆営業とツキイチ)が始まります!

お盆営業は10日(水)~14日(日)までです。

おやすみ中もお問い合わせやご予約をたくさんありがとうございます。
明日以降の商品を少しご紹介いたします。

●ブルーベリーマフィン
生の無農薬ブルーベリーをたっぷり混ぜ込み、ちょっぴり塩味を効かせたクッキー生地を表面に。毎年大好評をいただくマフィンです。

●ブルーベリーのチーズタルト
タルト生地にチーズクリームとジャムをのせ、ブルーベリーをたくさん飾ります。

●Creamあんずパイ
パイ生地で自家製あんずのシロップ煮とアーモンドクリームを包んで焼き上げ、クリームをたっぷり。凍らせても楽しめるパイです。

●コーヒーのブランマンジェ
コーヒー豆を数日間漬け込んで、香りとコクをしっかり移した牛乳と生クリームをベースに作ったブランマンジェ。

●とうきびとベーコンのクロックムッシュ
旬のとうきびをたっぷりどうぞ。自家製ホワイトソースと道産ベーコンをあわせます。

●ギフト各種
おみやげや贈り物などもご用意いたしております。

夏限定の商品や定番の焼き菓子セットなど。

お供え用の包装も承ります。

 

「夏のチーズケーキ」「杏仁豆腐」「サバラン」や産地直送の果物を使ったタルトなど、そのほかにもアレコレ予定しています。

季節の商品をたくさんご用意してお待ちしております。

 

ご予約はおひとつからお気軽にどうぞ。

記事中の写真は実際の商品と異なる場合がございます。ご了承ください。

マスカットオブアレキサンドリア

お知らせ 果物

営業に向け、続々と全国各地からフルーツも届き始めています。

今日は岡山から【マスカット オブ アレキサンドリア】や和歌山から【川中島白桃】が到着!
札幌産の無農薬栽培ブルーベリーも入荷しています。

さて、何のケーキにしようかな?

夏のダックワーズ

お知らせ ガトー

生地にココナッツ、オレンジピールを加えて作ったこの時期のみ販売のダックワーズ。

オレンジピールが良い仕事をしてくれます♪
中はバタークリームをサンド。
卵白を使ったメレンゲ生地とバタークリームの相性はとても良く、「the フランス菓子」と言う感じがします。

帰省のお土産、プレゼントにもどうぞ。

しょうがチップス

お知らせ 材料

長沼産無農薬有機栽培のしょうがと道産てんさい糖で作った【しょうがチップス】

夏の暑さで弱った胃腸や身体を整えられたらと思い、シロップ漬けにしてあった物を数日かけてチップスにしました。

ピリ辛がクセになると大人気です。

そのまま召し上がっても良し、またホットミルクや紅茶などのドリンクに入れても頂くのもオススメです。

10日から販売いたします。

早朝

シェフのひとり言

目覚ましをかけなくてもAM 4:00には目が覚め、すぐに朝ごはんを食べられるのはある意味特技だ!とフランス時代を一緒に過ごした同期と先月会って思い出話に花を咲かせました。

彼女とはフランス・リヨンのアパートで共同生活をし、研修先も近かったので、同じ時間に起き、まだ暗くピーンと張り詰めたリヨンの空気を感じながら地下鉄で出勤していました。

あれから相当な時間が過ぎたのに、あの時の空気と街並み、そしてお互いにちょっぴり不安を抱え胸がキュッとした思いが昨日の事の様に思い出しとても懐かしい。

今朝もAM 4:00に目が覚め、「あれ、ちょっと涼しいかも」とバタバタ支度をして厨房へ。
パイ生地やタルト生地などを仕込みながら、あのリヨンの朝の空気を思い出していました。

「初心忘れるべからず」
フランス時代を思う時、いつもそう思います。
真摯に向き合う事の大切さ。
忘れずに一歩一歩進もうと改めて思う朝でした。

果物

農家さん直送で和歌山から届いた立派な桃!

今日はコンポートとコンフィチュールの仕込みです。

コンフィチュールは今年は「あれにしよう、これにしよう!」と次々とアイデアが湧いて来てワクワクしながらの作業。
楽しいです!

さて、どんなお菓子に変身するでしょうか!
私も楽しみ!

味の記憶

シェフのひとり言

今朝は張り切って朝ごはんに「おから」作り!

おからの作り方を誰かに習った事はありませんが、私の師匠は亡くなった祖母。
これも入れてたなぁ、こんな感じだったよなぁと小さい頃作って食べさせてくれた味の記憶をたぐり寄せて作っていると、色々な思い出がよみがえり、心がほんわかしてきます。

私も「美味しい記憶」でちょっとした時に思い出して頂けるケーキでありたいと常日頃願っています。

自分が卒業した学校や、フランス、国内各地で過去に食べて美味しかった物、ケーキであったり、焼き菓子であったりジャンル違いの物であったり、小さい頃の食卓、息子たちとの食事。
何気ない日常、風景の記憶ってぼんやりと過ぎて行きますが、実はとっても愛しくて大切な物なんだと食事の支度をしながら思っていました。

味との出会いは一期一会。

今、舌の記憶、昔のレシピを見直し、「いつだったか食べたあんのあのお菓子おいしかったねー」とみなさんの記憶の中に残してもらえる様なそんなお菓子を作れる様、あれこれ整理中。

自分でも楽しみですが、長い長い旅となりそうです。

さて、おから!

なかなか美味しくできましたよ(^^)

私の祖母の味が息子たちにとって母の味となって記憶に残ります様に…

あれこれ

シェフのひとり言

みなさん、こんにちは!

先週から少しの間、お休みをいただいています。
お客さまから「シェフどうかしたのかと思って」とご連絡を頂き、ご心配をおかけしてしまいました。すみません!

いたって元気に、厨房機器と体もメンテナンスしながら打ち合わせや勉強、諸々デスクワークの毎日を過ごしています。

営業中には腰を据えて取り組めなかった事を、あれこれと根を詰めて頭で考えていくと、いっぱいいっぱいで脳みそがフリーズを起こす…の繰り返しで、机の上に資料だけが積み重なっています。

フランスにいた頃に集めた本を出してこよう!と思っても、「どこにしまったっけ?」と家探しからのスタートなので、これまた時間がかかってそうこうしているうちに晩ごはん。

まぁ、仕方ないねー、と言いながら、昨日は参考にと引っ張り出したマリーアントワネットの本にガッツリはまってしまってました(^_^;)

食卓テーブルいっぱいに広げた資料はまだぐちゃぐちゃで、きっと今の私の頭の中もこんな感じなんでしょうね。
ボチボチやります…

今日はまずは早朝から厨房お仕事。
地方のお客さまへの発送仕込みです。

8月に皆さまにお会いするまでにはキチンと片付いています様に…頑張ります!!

あんず仕事

果物

長野からふっくら肉厚のあんずが今年も届きました!

ここ数年は不作が続き、必要量を確保するのが大変でしたが、今年は心配する事なく無事に到着。
ジャム用にシロップ煮用にと、それぞれ適した別品種を送ってくださった農家さんに感謝感謝です。

きれいに洗って、半割り、種取り、皮むきの作業。
今年はちょっと少なめの50キロを丁寧に処理していきます。
種もコツコツ割って中の仁を取る作業は息子達が。

家族総出の年に一度の「あんず仕事」。
おいしいジャムになります様に。

これからはガス台の前で暑さとの闘いです(^^)