シェフのひとり言
どんよりとして寒い週末の営業となりましたが、みなさまご来店ありがとうございました。
ゴールデンウィーク突入という事で、久しぶりにご来店くださった方も多く、嬉しい再会がいっぱいありました。
その中のお一人、小さな時からお母さんと一緒に来てくれていたNちゃん。
あっという間に大学院生に。
そのNちゃんから「この前、太宰府天満宮に行って来て、そしたらお菓子の神様が祀られていたんです!あんシェフにと思って、これ」と可愛らしいお守りをプレゼントしてくれました。

えーえーえー!!
そうなのー!えー!わざわざ!えー!私のためにー!!わぁー、涙出るー!
と大騒ぎし、大感動。
太宰府天満宮に行ったNちゃん。
このお守りを見つけてお母さんにTEL。
Nちゃん 「シェフにどうかな?」
お母さん 「うん、良い、良い!喜んでくれるよ!」
って言う感じだったの、とお母さん。
もう泣きそうです。ウルウルです。
遠い場所からあんを思い出し、想ってくれるNちゃんのその心の優しさがあたたかく、嬉しく、なんて表現したらこの感動、感謝を伝えられるのかもうわかんないけど泣ける。
そんな瞬間でした。
Nちゃんはじめ、みなさまに支えられてのあん。
お客さまを裏切る事なく、自分に喝を入れ、真摯に向き合って仕事を続けていかなければ、と改めて思いました。
とっても可愛らしいお守り。
お菓子の神様に護られ、力をお借りしながら頑張るぞ!!
Nちゃんありがとう。
心から感謝です。
2025年4月28日
シェフのひとり言
今週末から始まるイベントに向けて、今日は生地の仕込み。
パイ生地、10パトン。
アップルパイ約60台分になります。
生地をのばす機械は使わずに、一つ一つ自力で折り込んでいく作業は結構しんどいものの、毎回学びがあり面白い。

フランスに留学した時は、この作業、もー、全く下手くそで、バターは溶けるは、生地はボロボロだわ、で怒られっぱなしでした😅
そんな事を思い出しながらの今日の仕込み。
厳しかったし、キツかったなぁ。
でも、あの頃があるから、今日がある!!😊
酷使した右腕をしっかり労って明日に備えよー。
お疲れ様でした😊
2025年4月21日
シェフのひとり言
ホワイトデー週間の三日間、たくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。

ご予約も多くいただき、ショーケース中のケーキの製造が追いつかず、なかなか全部埋まらない状態が続き申し訳ありませんでした。
今年のホワイトデーは昨年同様マカロンのご予約が多く、特に【きんかん】【国産レモン】のお味が大人気でした。
明日からは、少しコンフィズリー系の仕込みに力を入れようと思います。
何が登場するかお楽しみに!!
2025年3月16日
シェフのひとり言
数年ぶりの復活です!!

今年は、長野県産のサワーチェリーをドイツ産のキルシュ酒に漬け込んださくらんぼを使用。
糖衣をつけた後、チョコレートでコーティングしています。
バレンタイン向けではありますが、こちらの【ボンボン スリーズ】は女性の支持率がとても高い商品です。
プレゼント用に、3個入れのお箱もご用意しております。
2025年2月7日
シェフのひとり言
大雪に見舞われた3日間。
道の悪い中、たくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。
もう春なのか?と思う程の暖かい1月でしたが、この3日間は「ちゃんと帳尻合うんだねー」がお客さまとの合言葉でした。
焼き菓子セットの大きなご注文もいただき、たくさんの焼き菓子たちに囲まれ、幸せ気分。
ありがとうございました。

今日は立春。
本当の春はもうすぐ!なはずです😊
心待ちにしながら、今日はチョコレート作業をしていました。
2025年2月3日
シェフのひとり言
オーブンの中でじっくりじっくり時間をかけて焼き上げられたケーキ達。

一つ一つ表情が違ってみんな良い!!
「フランスのお菓子屋さんみたい!」とお客さまがおっしゃってくださいました。
心ほっこり穏やかに。
焼き菓子にはそんな魅力があります。
心が震える、そんなケーキが焼ける様になりたいな、と思う今日この頃です。
2025年1月26日
シェフのひとり言
年末年始、お一人で300個のマカロンをお買い上げくださったお客さまがおられます。
ご自分で召し上がるのはもちろんのこと、お友達やご親戚の方々へのご挨拶に、と発送してくださり、気付けば300個。
「いやぁー、マカロン、美味しいねぇ。やめられなくなっちゃってもう食べちゃった!幸せだわぁ、また送ってちょうだい」
「幸せ」と感じてくださった事、とてもありがたく、私も幸せ気分です。
こちらこそありがとうございました。

そんなこんなで在庫もなくなり、お休み明けの準備で、今日は先日作ったいちごのジャムを使って、【いちごのマカロン】の仕込み。
ピンクのマカロンコックに、ピンク色のクリーム!
まだまだ冬真っ只中ですが、ここだけ「春」の様な感じがして、なんだか嬉しくなりました。
とりあえずマカロンは完成!
まだまだ仕事は山積み。
さて、明日はレモンに取りかかれるかな?
2025年1月12日
果物 シェフのひとり言
楽しみに待っていた広島県産のオーガニックレモンが到着!!

今年のレモンはオーガニックとは思えない程きれいで、大きい!
農家さんの手間ひま惜しまない作業のおかげです。
ありがとうございます。
大事に調理しなくては。
まもなく鹿児島からきんかんも届きます。
お休み中ではありますが、毎日厨房に入りお仕事してます。
レモンもお休み明けには商品でお出ししたい!
頑張ります!!
2025年1月12日
シェフのひとり言
元日、2日の営業後お休みに入り、昨日は1日ゾンビの様に(?)過ごし、体力回復!
今日は朝から、セミドライ、ジャムを作るために取っておいたいちごで仕込み開始!!

種子島産の粗製糖、そして今回は沖縄産無農薬栽培レモンを使用し、まずはジャム作りから。
ゴロゴロっとした果肉を煮込んでいくと、甘酸っぱく爽やかな香りが厨房中に広がり、まさに天国気分!
色も真紅にきれいに出来上がりました。
セミドライの方も、下準備をし明日の作業に備えます。
今日は果肉ゴロゴロタイプのジャムを作りましたが、明日はもう少し潰した感じの物をジャムクッキー用に仕込もうかなぁ。
お休み中の作業なので、ゆっくりのんびり進めていきます。
2025年1月4日
シェフのひとり言
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年恒例の元日、2日の福袋販売。
過去一かっ!!と思うほどの好天に恵まれ、そして何よりみなさまのご協力のもと、無事に終了する事ができました。
ありがとうございました!!
大大大感謝です!!
両日合わせ、70組のお客さまと笑顔で「明けましておめでとうございます」とご挨拶ができ、「これが無いとお正月じゃない!!」とおっしゃってくださる皆さんと談笑し、「私はなんて幸せなお正月を迎えているんだろう!!」と思いました。
息子2人も早朝から出陣。
アップルパイを包んだり、いちごをきれいに掃除したり。
「これがうちのお正月」と思っている様で、黙々と仕事をしてくれました。

10月からノンストップで来た為、少しお休みをいただきますが、お休み期間中、広島から無農薬栽培のレモン、そしてこの時期みなさまが心待ちにしてくださっている金柑が鹿児島から届きます。
ゆっくり丁寧にジャムにしたり、加工作業をしながら過ごそうと思っています。
幸せと笑顔、感謝に溢れた年末年始を、みなさまありがとうございました。
28年目を歩むあんを、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
2025年1月3日
シェフのひとり言
あっという間に2024年最後の日。
あんな事、こんな事、今年一年の出来事を思い出しながらのお仕事。
みなさま、今年一年ありがとうございました。
来年は更にパワーupして今年以上に楽しく、美味しく、驚きの2025年にしていきたいと思っています。

今日はガレットデロワを焼きまくり、明日明後日は福袋販売。
もうひと頑張り、楽しみながらお仕事します。
来たる2025年が笑顔あふれる年であります様に。
みなさま、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
2024年12月31日
シェフのひとり言
クリスマス、無事に終了しました。
期間中、大雪にもかかわらず、たくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。

「この材料高の時に、いつもと変わらないクオリティーでありがとうございます」と逆にお客さまにおっしゃっていただきました。
何より嬉しいお言葉に涙の出る思いです。
ありがとうございました。
無事に終了できた安堵感に浸りながら、今日からは年末年始に向けての仕込み開始です。
ありがたい事に、すでに焼き菓子やガレットデロワ、アップルパイなどのご予約を多くいただいております。
年末は業者さんもお休みに入るので、材料の調達ができなくなり、ご注文いただいても、材料がない!!と言う事になってしまいます。
お決まりの物がございましたら、お早めにご連絡いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2024年12月26日
シェフのひとり言
本日12月12日、あんは27回目のお誕生日を無事に迎える事ができました。
これもひとえに、いつもあたたかく応援くださる皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

1997年12月。
フランス校同期の親友に手伝ってもらい、何日もほぼ徹夜で作業し、オープンした日の事を昨日の事の様に思い出します。
あの年もとっても雪が多かったなぁ。
あれから27年。
もう27年。
されど27年。
まだまだ勉強不足な事が多々あり、自分を叱咤する日々ですが、あんを応援くださるたくさんの素敵なお客さま方の「美味しかった」の笑顔の為、腕も心も感覚も、磨き鍛えて勉強し続けていこうと思っています。
古く長く愛され続ける、古典菓子の様な味のあるお店になっていく様に頑張ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
merci mille fois.
2024年12月12日
シェフのひとり言
想定外の冷蔵庫、冷凍庫のトラブルで仕込みに入るのが遅くなってしまいましたが、その間続々と材料も届き、トラブルも解消され、いよいよ仕込み開始です。

今日は丸一日、生地の仕込み。
色々と構想がある中で、生地と向き合い、頭の中を整理しながら作業を進めます。
随分と涼しくなって、仕事がしやすく、助かります。
2024年9月3日
シェフのひとり言
先週もたくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。
夏の福袋をご注文くださったみなさん、お楽しみいただけていますでしょうか?。
ジメジメと蒸し暑かった毎日も、すっかり朝晩涼しくなって、過ごしやすくなりましたね。
先週の営業で、あんは上半期終了。
1月〜8月の上半期、たくさんのお客さまと出会い、応援いただき、楽しく幸せな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
今週のお休みを挟み、怒涛の下半期が始まります。
その前に、ショックフリーザー(急速冷凍庫)の大掃除。
かれこれ25年程頑張ってくれているショックフリーザー君。
夏冬のお休みで必ず中を全部出し、霜取りをし、お掃除。
この作業が厨房機器掃除で一番大変かも知れません。
「こんな所にいたのかぁー!!」と隠していた私のおやつが見つかったり🤣
とりあえず、全部出せました。

ショックフリーザーが終われば、次は大型冷凍庫も同様にお掃除です。
ぜーんぶ終われば、またスッキリとした気持ちで環境も整い、下半期へスタートが切れます!
そして、9月3週目頃には、壮瞥町からおいしいりんごが届き、アップルパイも開始!
シャインマスカットなどのブドウ、栗、洋梨、りんごetcが次々と届き、収穫の秋!ワクワクが止まりませんね!
シェフも色々と美味しい企画を考え中。
みなさん、楽しみにお待ちください。
2024年8月28日
シェフのひとり言
今週はジャム仕込み&店舗・厨房メンテナンスの為、お休みをいただいております。
小さな頃から「ばぁちゃんっていつ寝てるんだろう?」と思うほど、和菓子屋だった祖母は働き者でした。
目覚ましも使わずに、4時にはパチっと目が覚め仕事に入るスーパーばぁちゃん。
すごいなぁと思っていた私も、年を重ね、同じく目覚ましなしで起きる様に(笑)
ばぁちゃんに似てきました。

今朝は風もちょっと冷たくて心地良く、気持ちの良い朝。
朝日がとっても綺麗でした。
今日も大掃除頑張るぞ!
2024年8月2日
シェフのひとり言
降り続いていた雨もスッキリ止んで、ちょっぴり涼しく感じるので、火曜日から大掃除開始!
夏にしかできない、外での大型機器の洗浄です。
厨房もお店もひっちゃかめっちゃかな大変な状態ですが、気持ち良くご来店いただける様、スッキリさっぱり後半戦のお仕事が頑張れる様、家族みんなで奮闘中です。
時にはこんな二重の虹も見えたりして。
楽しみながら、もう一踏ん張りです。

2024年8月1日
シェフのひとり言
ゴールデンウィークから4週連続でお送りいたしましたイベント企画。
昨日の【ツキイチカフェ】で無事終了いたしました。
たくさんのご来店、ありがとうございました。
わざわざ東京方面からいらしてくださった方が多く、シェフもびっくりするやら感激するやらで忙しく嬉しい4週間でした。
ありがとうございました。
ツキイチカフェも店内でお食事されるお客さまも多く、熱々のガレットを召し上がっていただきました。
もう少しゆっくりくつろぎ、ゆったりお食事ができるスペースを持てる様に頑張りたいなぁと思います。
6月は父の日がありますので、またイベントを企画中です。お楽しみに!
こちらの写真は、シークレットサプライズでツキイチに登場したご来店感謝価格の【米粉のシフォン 紅茶】

米粉を使ったとろける様な口溶けで、中にはたっぷりクリームが入っています。
おかげさまで完売でした。
来月のツキイチでもテイストを変えて登場予定です♪
こんな感じで、ご案内以外にショーケースに並ぶ商品もございますので、お楽しみに!
2024年5月20日
シェフのひとり言
ゴールデンウィーク後半の4連休。
たくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。
今年は東京方面からわざわざご来店くださったお客さまが多く、ありがたく、感激しっぱなしの4日間営業でした。
とある東京のお客さまとコンヴェルサシオンのお話になり、「東京だと〇〇のお店にはありますよ」
とお伝えすると「あー、ありそうですね、でも私はここのが一番だと思います、焼き菓子も」とおっしゃってくださいました。
もー、涙、涙です。
あたたかいお客さまに支えられて、励まされ、折れそうな心の接着剤になってくださるたくさんのお客さま、本当にありがとうございます。
日々精進でお返しできる様、頑張ります!
ありがとうございました。
みなさん、お帰りお気をつけて。

そう言えば、桜もしっかり愛でてないなぁと思い、今朝早く、一人近くの神社までお参りし、無事営業の御礼と桜鑑賞をして来ました。
ぼんぼりの様に可愛らしく咲く桜をしばし眺めるあやしい人、シェフ。
曇り空でしたが、心晴れ晴れでした!
さて、今週は「母の日祭り」です。
ご予約もたくさんいただいております。
ありがとうございます!
しっかりお作りして、また金曜日からみなさまのお越しをお待ちしております。
2024年5月7日
シェフのひとり言
先日、大阪の専門学校時代の担任だった先生が、お店を訪ねて来てくださいました。
在学当時の事や、フランス留学時の話など次々と止まらない思い出話に花が咲き、あっという間に時間は過ぎてしまいましたが、卒業して30年余りが経ってもこうしていつまでも気にかけてくださり、ヒントになる言葉をくださる先生に感謝。
先生ってすごい!
改めて自分の原点を思い出し、目指すお菓子作りが明確になりました。
フランスの古き良き時代。
しっかりと焼き込まれ、風格のある、しみじみ「美味しい」と思うお菓子。
この古典伝統菓子【コンヴェルサシオン】もその一つです。

パイ生地とアーモンドクリーム、グラスロワイヤル、お菓子作りの基本となる物が材料となっていっていて、その基本だけでこんなにも素敵なケーキが出来上がるなんて!!(今回はきんかんのシロップ煮が中に入っています)
「深いなぁ、味があるなぁ…」そう言うお菓子を作りたいし、そう言う職人になりたい、そう強く思った恩師との再会でした。
先生、ありがとうございました。
2024年3月26日