しょうがチップス
長沼産無農薬有機栽培のしょうがと道産てんさい糖で作った【しょうがチップス】

夏の暑さで弱った胃腸や身体を整えられたらと思い、シロップ漬けにしてあった物を数日かけてチップスにしました。
ピリ辛がクセになると大人気です。
そのまま召し上がっても良し、またホットミルクや紅茶などのドリンクに入れても頂くのもオススメです。
10日から販売いたします。
2022年8月7日

長沼産無農薬有機栽培のしょうがと道産てんさい糖で作った【しょうがチップス】

夏の暑さで弱った胃腸や身体を整えられたらと思い、シロップ漬けにしてあった物を数日かけてチップスにしました。
ピリ辛がクセになると大人気です。
そのまま召し上がっても良し、またホットミルクや紅茶などのドリンクに入れても頂くのもオススメです。
10日から販売いたします。
2022年8月7日
目覚ましをかけなくてもAM 4:00には目が覚め、すぐに朝ごはんを食べられるのはある意味特技だ!とフランス時代を一緒に過ごした同期と先月会って思い出話に花を咲かせました。
彼女とはフランス・リヨンのアパートで共同生活をし、研修先も近かったので、同じ時間に起き、まだ暗くピーンと張り詰めたリヨンの空気を感じながら地下鉄で出勤していました。
あれから相当な時間が過ぎたのに、あの時の空気と街並み、そしてお互いにちょっぴり不安を抱え胸がキュッとした思いが昨日の事の様に思い出しとても懐かしい。
今朝もAM 4:00に目が覚め、「あれ、ちょっと涼しいかも」とバタバタ支度をして厨房へ。
パイ生地やタルト生地などを仕込みながら、あのリヨンの朝の空気を思い出していました。

「初心忘れるべからず」
フランス時代を思う時、いつもそう思います。
真摯に向き合う事の大切さ。
忘れずに一歩一歩進もうと改めて思う朝でした。
2022年8月2日
農家さん直送で和歌山から届いた立派な桃!
今日はコンポートとコンフィチュールの仕込みです。

コンフィチュールは今年は「あれにしよう、これにしよう!」と次々とアイデアが湧いて来てワクワクしながらの作業。
楽しいです!
さて、どんなお菓子に変身するでしょうか!
私も楽しみ!
2022年7月29日
今朝は張り切って朝ごはんに「おから」作り!
おからの作り方を誰かに習った事はありませんが、私の師匠は亡くなった祖母。
これも入れてたなぁ、こんな感じだったよなぁと小さい頃作って食べさせてくれた味の記憶をたぐり寄せて作っていると、色々な思い出がよみがえり、心がほんわかしてきます。
私も「美味しい記憶」でちょっとした時に思い出して頂けるケーキでありたいと常日頃願っています。
自分が卒業した学校や、フランス、国内各地で過去に食べて美味しかった物、ケーキであったり、焼き菓子であったりジャンル違いの物であったり、小さい頃の食卓、息子たちとの食事。
何気ない日常、風景の記憶ってぼんやりと過ぎて行きますが、実はとっても愛しくて大切な物なんだと食事の支度をしながら思っていました。
味との出会いは一期一会。
今、舌の記憶、昔のレシピを見直し、「いつだったか食べたあんのあのお菓子おいしかったねー」とみなさんの記憶の中に残してもらえる様なそんなお菓子を作れる様、あれこれ整理中。
自分でも楽しみですが、長い長い旅となりそうです。
さて、おから!
なかなか美味しくできましたよ(^^)
私の祖母の味が息子たちにとって母の味となって記憶に残ります様に…

2022年7月27日
みなさん、こんにちは!
先週から少しの間、お休みをいただいています。
お客さまから「シェフどうかしたのかと思って」とご連絡を頂き、ご心配をおかけしてしまいました。すみません!
いたって元気に、厨房機器と体もメンテナンスしながら打ち合わせや勉強、諸々デスクワークの毎日を過ごしています。
営業中には腰を据えて取り組めなかった事を、あれこれと根を詰めて頭で考えていくと、いっぱいいっぱいで脳みそがフリーズを起こす…の繰り返しで、机の上に資料だけが積み重なっています。
フランスにいた頃に集めた本を出してこよう!と思っても、「どこにしまったっけ?」と家探しからのスタートなので、これまた時間がかかってそうこうしているうちに晩ごはん。
まぁ、仕方ないねー、と言いながら、昨日は参考にと引っ張り出したマリーアントワネットの本にガッツリはまってしまってました(^_^;)

食卓テーブルいっぱいに広げた資料はまだぐちゃぐちゃで、きっと今の私の頭の中もこんな感じなんでしょうね。
ボチボチやります…
今日はまずは早朝から厨房お仕事。
地方のお客さまへの発送仕込みです。
8月に皆さまにお会いするまでにはキチンと片付いています様に…頑張ります!!
2022年7月26日
長野からふっくら肉厚のあんずが今年も届きました!
ここ数年は不作が続き、必要量を確保するのが大変でしたが、今年は心配する事なく無事に到着。
ジャム用にシロップ煮用にと、それぞれ適した別品種を送ってくださった農家さんに感謝感謝です。

きれいに洗って、半割り、種取り、皮むきの作業。
今年はちょっと少なめの50キロを丁寧に処理していきます。
種もコツコツ割って中の仁を取る作業は息子達が。
家族総出の年に一度の「あんず仕事」。
おいしいジャムになります様に。
これからはガス台の前で暑さとの闘いです(^^)
2022年7月6日
朝イチで長野からふっくら肉厚のあんずが届きました!
早速、あんずを生のままパイ生地に乗せ焼き込んだ【あんずのパイ】を。

サクサクのパイ生地とあんずの爽やかな酸味がベストマッチで、この時期しかお作りする事が出来ない為、大変人気商品となっております。
お取り置きもいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
2022年7月2日
この時期ならではのテイスト
【大石プラム】と【ルバーブ&フレーズ】
のマカロンを作りました。

写真の【ルバーブ&フレーズ】はバタークリームと混ぜ合わせても、色が鮮やか!
いちごも入っているので、とってもミルキーな味わいです。
【大石プラム】は酸味もしっかり効いています。
この時期のみの販売ですので、よろしかったら。
2022年7月2日
今朝は気温も下がり、湿度も落ち着いていたので、今だ!!とばかりに、早朝から【パルミエ】をせっせと仕込み。

湿度が上がる前に焼き上げました!
湿度の高い時期は少量ずつですが、出来るだけ焼こうと思っています。
2022年7月1日
由仁のマリ子さんから「メロンのすぐり」が届きました!

瓜科なので、お漬物、炒め物、天ぷらも美味しいんだとか!
(ケーキにはなりませんが…)
安心安全に育てられているメロンのすぐりです。
大小様々な大きさで、お値段は違いますが、
お好きな大きさをお選び下さい。
2022年7月1日
和歌山県産の「大石プラム」をコンフィチュールに。

皮をつけたまま煮込むので、とてもきれいな紅色に仕上がりました!
種子島産の粗製糖とプラム、レモン果汁のみで作っています。
こちらは来月のツキイチカフェでのジャムクレープとしても登場予定。
その前に小さなお菓子に変身させる予定です。
2022年6月29日
和歌山から届いた「南高梅」
なんともさわやかな香りに心躍ります。
半分は梅シロップ漬け。
もう半分は梅ジャムに。
年に一度の梅仕事。

季節を感じながらお仕事ができるのは幸せな事だと最近しみじみ思うのです。
焦らずじっくり素材と向き合って。
そうやって一つ一つのお仕事を進めて行けるといいなぁと思っています。
次は同じく和歌山県産の「大石プラム」
長野県産の「あんず」と次々届きます。
きちんと梅ジャムができたら、お菓子に変身してショーケースに並ぶ予定です。
さて、上手にできるかしら…
2022年6月28日
【コーヒーゼリーパフェ】を25日と26日もお出しします。
「オウチデ ツキイチカフェ」でもご好評をいただいた、今月のパフェです。

パンナコッタ、コーヒーゼリー、濃厚バニラアイスに北海道純生クリーム。チョコチップにアーモンドのおとなパフェを、今週もぜひどうぞ。
2022年6月25日
昨日は久しぶりにゆっくり、じっくり、朝から仕込みに取り掛かっていました。
次々と焼き上がる焼き菓子たちの香りに包まれながら、じっくり仕事と向き合える時間がとれると、「あれもいいなぁ、次はこれを作ってみよう」とアイデアもたくさん浮かんで来て、至福の時です…
しっかり焼き込んだ焼き菓子たち。
発送をお待たせしている東京、静岡のお客さまへ。
道外でもあんを支えてくださる方がいてくださる幸せ。感謝です。

まもなく、夏ギフトもご案内できるかと。
もう少々お待ちください。
2022年6月14日
今年も【サバラン・オランジュ】の季節になりました。

オレンジピールを混ぜ込んで焼いた生地を、シロップに漬け込んだあと、たっぷりオレンジリキュールをふりかけた大人のデザートです。
夏季限定で女性からも男性からも支持が高いサバランです。
最近サバランへのお問い合わせを多くいただいています。
一日の数に限りがございますので、ひとつからお気軽にご予約をどうぞ。
2022年6月8日
今年は6月19日が父の日ですね。
お父さんとはどんな一日を過ごしますか。
様々なシーンにあんのお菓子もいかがでしょう。
◆ルレ・ベール(抹茶のロールケーキ)

毎年父の日限定でお出ししている、あんでは数少ない和風テイストのケーキです。
ふわふわの抹茶スフレ生地で、道産純正クリームと道産あずきのあんを使ったクリームをたっぷり巻きます。
6月17日(金)・18日(土)・19日(日)限定のご予約商品です。
◆レモンのタルト(タルトシトロン)

サッパリ爽やかで季節にピッタリの、冷たいタルト【レモンのタルト】もオススメです。
特に人気のレモンクリームはほどよい酸味で甘く爽やかな味わいです。
◆パパパイ

ウインナーのご用意が可能になり、「パパパイ」復活です!
そして!!
今年も麻生にある「室蘭やきとり 今昔」さんとのコラボが、「父の日」のツキイチで登場します。
シェフと同郷室蘭出身のマスターが当日出来立てを届けてくださいます。
◎室蘭やきとり 6本セット (豚精:北海道産豚肉使用)

ご予約の際に「タレ」「しお」「カレー」からお味をお選びください。
◎若鶏半身から揚げ

皮はパリパリ中はジューシー。「もも」も「むね」も「手羽」も鶏の旨みを存分に味わえる、歴代今昔の40年以上続く定番の一品です。
6月17日(金)~19日(日) 限定の完全ご予約販売です。
各日お昼12:30以降のお渡しになります。(販売時間にご注意ください。)
ご予約お待ちしております。
※6/8追記
パパパイの情報を追記しました。
2022年5月29日
北海道テレビ放送(HTB)「イチモニ!」さんのコーナー『モニプレ!』で、菓子工房あんが【週末限定 絶品フランス菓子】という特集で放送されました。
【アマンディーヌ】【コンヴェルサシオン】【レモンのタルト(タルト・シトロン)】【ほっかいどうフィナンシェ くまさん】などを、試食も交え丁寧にご紹介いただきました。
ありがとうございました。

先週の取材はコメント撮影もありちょっぴり緊張のなか進み、撮影スタッフさんには「ほっかいどうフィナンシェ くまさん」の生地から焼き上がりまでお付き合いいただきました。
お買物に来られたお客さまもバタバタしていてすみませんでした。

みなさん、ありがとうございました。
2022年5月19日
【アマンディーヌ】はお菓子作りの基本パーツで出来ています。
タルト生地にアーモンドクリームをたっぷり絞り、表面にアーモンドスライスを散らし焼き込みます。仕上げにはアプリコットジャムを塗りツヤツヤとおめかしを。

あんの【アマンディーヌ】は粗製糖で作ったやさしい甘さのアーモンドクリームを使っていて、自家製フランボワーズジャムもちょっぴり忍んでいます。

お休みの日に映画でも観ながらゆっくりと。
そんなしみじみ味わいたいタルトです。
2022年5月16日
フランス語で「会話」を意味する【コンヴェルサシオン】は、パイ生地にクレームダマンドと果物のコンポートなどを詰め、表面を“グラスロワイヤル”というアイシングを塗って焼いたフランスの伝統菓子です。

りんごのパイ菓子が終わったあとから6月頃までの商品ですが、湿度の高い日はおやすみになります。

今年はきんかんの自家製シロップ煮が入っていますので、サクッと切った時に閉じ込められていたきんかんの爽やかな香りが広がります。
ご予約商品ですが、大きなサイズもございます。

一日の個数がとても少ないお菓子です。
ひとつからご予約をおススメしています。
2022年5月14日
母の日のケーキ【ルレオプラリネ】の重要なパーツ「プララン」

恩師・ボゲ先生に教えて頂いた大切なレシピ。
出来上がりの香ばしい香りと共に、今でも色あせ無いフランス留学時代の思い出が甦ります。
気を引き締めて、実直に。
教えを改めて思い起こす、そんなプラランを早朝に仕込み、今朝は何だかいつも以上にスッキリ、清々しい気持ちです…
2022年5月5日